メンバー限定申し込みフォーム
コチラはメンバー限定農薬勉強会申し込みフォームです
ユーチューブのメンバーシップに入会している方はコチラからお申し込みください。
「農薬を使うのがこわい」
「どれを選べばいいか分からない」
そんなあなたへ
この勉強会で、あなたも安全に農薬を使いこなせるようになります
農薬を正しく、安全に使うための知識とスキルを、5回の講義で身につけられるオンライン勉強会です。
・初心者でもわかりやすいスライド解説
・Zoomで質問もできるから不安も解消
・新規就農にも役立つ内容!
この農薬勉強会が選ばれる理由
家庭菜園の初心者でもわかる「やさしい構成」
・難しい言葉は使いません
・スライド+講義動画で何度でも見返せます
・自分の作物に合った農薬が選べるようになります
スプレー農薬から除草剤まで幅広くカバー
・ベニカX、ウララFD、プレバソンなど実際の商品で説明
・除草剤の選び方も学べます(ラウンドアップなど)
・市販のものからプロ用まで「使える農薬」がわかります
Zoomで直接質問できる安心サポート
・講義のあとにZoomで質問会(参加自由)
・LINEでも質問OK。フォロー体制も万全です
講座の内容とスケジュール
全5回の講義内容
-
農薬の基本と使い方(スプレー・希釈・散布の実践)
スプレータイプと希釈タイプの両方で解説。「ベニカXスプレー」「ウララDF」などを例に、安全な使い方・噴霧器操作・片付けまで紹介。
-
よく出る病害虫と防除タイミング(虫・病気を見極める)
アブラムシやコナジラミなどの見分け方、病気の症状、農薬のタイミングをわかりやすく解説。農薬以外の対策も紹介。
-
農薬の分類と選び方(除草剤も含む)
殺虫剤・殺菌剤・除草剤の違い、IRAC/FRAC/HRACの分類、代表的な除草剤や選び方も紹介 -
農薬の仕組みと安全性(残留・有機・登録制度)
農薬と有機JAS、残留農薬の真実、安全性評価制度、誤解されやすい情報をやさしく整理。
-
ローテーションと防除計画(抵抗性・長期管理)
抵抗性を防ぐローテーション、防除スケジュールの立て方、防除記録の付け方を実例で紹介。
受講後は、自分の畑や家庭菜園で農薬ラベルを読んで、最適な薬剤を選べるようになります。
受講スケジュール
・募集開始:8月31日(日)
・第1回:配信 9月8日(月)
・第1回:Zoom質問会 9月14日(日)
・第2回:配信 9月15日(月)
・第2回:Zoom質問会 9月21日(日)
・第3回:配信 9月22日(月)
・第3回:Zoom質問会 9月28(日)
・第4回:配信 9月29日(月)
・第4回:Zoom質問会 10月5日(日)
・第5回:配信 10月6日(月)
・第5回:Zoom質問会 10月12日(日)

お申し込み頂いた電話番号にラインの「招待」が届きますので、必ずラインが使える電話番号での登録をお願いします
対象となる方
・家庭菜園初心者(ナス・キャベツ・トマト・とうもろこしなど)
・農薬を安全に使いたい人
・除草剤に初めて挑戦したい方
・農薬の基本的な選び方を知りたい方
・新規就農・農業転職に備えたい方
講師紹介
三和農園|河村亮
元臨床工学技士・現在は1ヘクタールで20品目以上を栽培する専業農家。
YouTube登録者16万人。年間視聴回数1,000万回。農業歴15年の認定農業者。
初心者視点でのわかりやすい説明に定評があります。
価格・お申し込み
受講料
【早割】先着20名様まで980円
【通常】1,780円(税込・全5回セット)
お申し込み:このページ下の「申し込む」ボタンから
視聴期限なし/質問し放題/Zoom参加自由
注意事項
・YouTube URLの共有・転載は禁止です
・LINE登録が必要です(案内・質問受付に使用)
よくある質問
Q1:スマホだけで受講できますか?
A:はい、可能です。講義動画はYouTube、質問会はZoomを使用するので、スマートフォン1台で全て受講できます。もちろんPCやタブレットでもご視聴いただけます。
Q2:講義動画の視聴期限はありますか?
A:ありません。ご購入者はYouTubeの限定公開リンクを保存しておけば、何度でも繰り返し視聴できます。
Q3:Zoomでの質問会は参加必須ですか?
A:参加は自由です。時間の合う方はぜひご参加ください。
Q4:農薬を使ったことがなくても大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です!この勉強会は「農薬を初めて使う方」に向けて作られているので、基礎から実践まで丁寧に解説します。
Q5:講座の内容はプロ向けですか?家庭菜園でも使えますか?
A:家庭菜園向けに特化していますが、新規就農者や、あらためて農薬について勉強したい農家にもピッタリです。ナスやトマト、キャベツなどの作物を例に、すぐに使える知識をお伝えします。
Q6:LINEを使っていないのですが、受講できますか?
A:LINEでの配信が基本となりますが、どうしてもLINEが使えない場合は、別の方法で講義リンクをお送りしますので、お問い合わせください。
Q7:家族と一緒に視聴してもいいですか?
A:はい、ご家族との視聴はOKです。ただし、視聴URLの無断共有・外部への拡散は禁止とさせていただきます。